3457079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

喪中欠礼のススメ

喪中欠礼のススメ

今年もこの時期になると「喪中欠礼」が舞い込んできます。

喪中につき・・・

以前にも書きましたが、「喪」というのは仏教の習慣ではなく
儒教の習慣です。

喪と忌の話

社会に対して

「私は身内が亡くなって悲しんでいる」

ということをアピールする狙いがありました。

特に親が死んだら悲しみでしばらくは、仕事など手に付かないのが
普通で、平気で仕事をするような人間は人非人と思われました。

中国の歴史小説などを読むと、親が死ぬと

「喪に服する」

ということで、官を辞し、自宅に籠っていますね!

一方日本では、親が死んでも仕事を全うするのが美談ですね!

某プロ野球選手や某芸能人が通夜の晩でも仕事に就いたことが
責任感の強さを語るいい話として語られています。

それはさておき「喪」です。

「喪中」という限りにおいては、仕事はともかく、
祝い事や自分の楽しみは節制するのが
必要ではないでしょうか?

「喪中」の葉書を出しながら、家族で正月に旅行などしたら
何の喪中かよくわかりません。(*^_^*)

年末年始の忘年会・新年会・外出は控えましょう。
何かに、さそわれても「喪中」ですからと断りを入れましょう。

昔と違って静けさが無くなったお正月ですが、親戚があつまり
故人をゆっくり偲ぶのもいいではないでしょうか?

最終更新日 2009年12月11日


© Rakuten Group, Inc.